ケミカル山本の魅力を引き継ぎ、育てる
三菱重工株式会社勤務を経て、父親である先代・山本正登からケミカル山本を引き継ぎました。
社長就任以来、「隣の人を気にかける」精神が根付いている当社には、大企業にはない魅力があると肌で感じる日々です。縦割りではなく、各部署が交わりながら助け合う社内風土をさらに培っていくとともに、先代が創業当時から大切にしていた「社員は家族」というモットーを守り、より一層働きやすい職場環境を整えてまいります。
また、先代から大切にしていることの一つに地域貢献活動があります。地域の子どもたちが知識に触れる場所を増やしたい…。そんな想いから一般財団法人山本まさと記念事業団を設立し、これまでに地元の小中高の学校に図書の寄贈や図書室改築に対する寄付をはじめ、化学実験教室(わくわくケミカルクラブ)などを行ってきました。
先代の遺志を引き継ぎ、今後もこうした地域貢献を続けてまいります。
若い人材を求める理由
社内の「人」が変わっていかなければ、会社は世の中のめまぐるしい変化に押し流されてしまいます。私の若い頃はパソコンすらなく、社会における「正解」も今よりずっと単純明確な時代でした。
しかし今の若い方々は、変化の激しい社会で、多様化する価値観に触れながら育ってきた世代です。そんな方々が仲間になってくれたらケミカル山本もきっと、変わり続ける社会へ柔軟に適応できる会社になれると思うのです。
一方で、当社は先代が三菱重工株式会社広島研究所を定年退職した後に創業したシニアベンチャーだったことから、即戦力の人材を求める傾向にありました。ですがこれからは新卒採用に力を入れ、若い方々に仲間になって欲しいと考えています。
業界のパイオニアとして走り続け、現在では焼け取り用電源器の全国シェアは52%。そんな体力のある会社に成長した今、未経験の方々を10年、20年という長い目線で育てていきたいと考えています。
やりたいことが見つかる会社
ステンレスの溶接焼け取り作業で唯一使用されていた毒劇物「硝フッ酸」に代わる、人にも環境にも安全・安心な「中性塩電解焼け取り法」を開発した当社は、開発研究型企業として新製品を生み出し続けています。
開発から製造、発送まで「ものづくり」のすべてを網羅し、営業が現場で受け取ったお客様の声を製品にフィードバックしている当社では、きっとあなたのやりたいことが見つかるのではないかと思います。
私たちが大切にしているのは「やりたいことがあれば、まずやってみよう!」の精神です。興味があることには部署や担当業務に関係なくチャレンジすることができ、実際に製造から営業に転身して活躍している社員もいます。たとえ思うような結果が得られなくても、それを責めるようなことは絶対にしません。多様性のある職場で、あなたが興味のあること、面白いと思うことにどんどん挑戦してください。
皆さんの入社後には、新社屋が完成する予定です。社員からの意見をできるだけ多く取り入れ、誰もが楽しく、気持ちよく働ける社屋の建設に取り組んでいます。
社員の皆さんと一緒に会社を成長させたい
これから会社を成長させるにあたり、主力業務であるステンレス焼け取り事業とは別に、第2、第3の新たな事業軸が必要になっていくと考えます。
新事業について私一人が考えるアイディアなど、限られたもの。そこで年に2回、「新しくやりたいこと」を社内公募しています。社員のほぼ全員が意見を出してくれており、私やベテラン社員たちにとっては斬新な意見に触れること自体が刺激となり、皆さんが会社に求めることも見えてきます。
若い方々からの意見が増えれば、より良い会社をともに作っていけると確信しています。そして会社を成長させることで、給与面などで皆さんにしっかり還元していきたいと考えています。
私はケミカル山本を、社員の皆さんと一緒に大きくしていきたいのです。そのために、新しく入社してくださる方にも積極的に意見を出してもらいたいのです。
若い方々の声を「聞く準備」は整っていますので、やりたいことや気付いたことをぜひ教えてください。私自身も2023年6月に就任した新米社長ですので、皆さんと一緒に成長していければと思っています。
「チームケミ山」における社長の役割
先代はカリスマ性を持った、パワフルな人でした。
かつては先代が示す方向に社員がついていくという社風でしたが、コロナ禍を経てもう一度会社を大きな成長路線に乗せるためには、「社員一人ひとりの知恵や声を吸い上げること」が二代目社長である私の役目だと思っています。
その役目を果たすにあたり、自分の意見を社員に押し付けていないか? 皆さんの「こうありたい」「こうしてほしい」という考えを否定していないか?というのは、常に自問自答しているところです。
私が否定的なニュアンスで返せば、社員の可能性を潰してしまいかねません。他愛のない話で笑い合える関係を築き、皆さんにとって意見を言いやすい存在、そしてチャレンジを後押しする存在でありたいと思っています。
若い人へのメッセージ
スティーブ・ジョブズは若い人々に向けて「未来に先回りして点と点をつなぐことはできない。君たちにできるのは、過去をふり返って繋げることだけだ。
だからこそ、今はバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じ続けることだ」と語っています。
また、戦国武将・武田信玄の「正範語録」には、「真剣だと知恵が出る」「本気でするから大抵のことはできる/本気でするから何でも面白い/本気でしているから誰かが助けてくれる」といった内容が記されています。
私が一緒に働きたいと思うのは、「いろんなことに興味を持てる人」「一生懸命に考え、一生懸命やってくれる人」「未来を創るためのチャレンジ精神に溢れる人」です。
ケミカル山本での仕事はスピード感があり、お客様をとても近くに感じられる点が魅力。興味のあることに臆せず挑戦し、今この瞬間を真剣に努力し前進を続けて行けば、仕事もどんどん面白くなってくるはずです。
そして、将来ふと振り返った時に「努力してきた事(点)が未来に向かって繋がっている過去として輝いて見える」はずです。必ずそうなると信じて日々努力することが大切だと思います。だから、迷って後ずさりするよりは、何事にも前向きに取り組んでほしいのです。そのためのバックアップはお任せください。
縁あって入社してくださったあなたの成長を、社員一丸となってサポートします。